

働く環境を知る
社員一人ひとりに合った働き方ができる環境と働きがいのある組織を目指して、様々な制度や取り組みがあります。
働き方
-
フレックス制度
フレックス制度を導入しており、個人の状況に合わせた柔軟な働き方が可能です。(コアタイム:11:00~15:00)
※基本的な勤務時間は、9:00~17:50(休憩60分)です。 -
在宅勤務
出社と在宅勤務の併⽤で、業務に取り組むことができます。
-
労働時間の適正な管理
PCのログオン・ログオフの時刻が、出勤・退勤時刻として、システムに自動入力される仕組みを導入しています。
-
フリーアドレス
社員の声によりオフィスを改装し、自席の決まっていないフリーアドレスを導入しました。
-
仕事と育児
男女の性別に関係なく、幼児を養育する社員は育児休業を取得することができます。また、小学校3年生以下の子どもの養育のために、所定労働時間を短縮することもできます。
研修教育
-
内定者研修(新卒向け)
入社に向けてビジネス基礎などの研修を実施しています。研修を通じて、同期や先輩社員との交流が深まります。
-
新入社員研修
⼊社後は、OJTを中心に組織や業務について理解を深めます。新卒向けに、ビジネススキルの習得を目的とする研修も用意しています。
-
階層別研修
若手・中堅・管理職など、各階層に求められる役割やスキル・知識習得をサポートする研修があります。
福利厚生
-
各種保険完備
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入します。
-
各種手当
時間外手当、扶養手当、通勤手当、在宅勤務手当、単身赴任手当、資格手当など、各種手当があります。
-
慶弔金
社員やその家族の祝い事や不幸に際し、規定に基づき⽀給します。(結婚祝金・出産祝金など)
-
資格取得支援
提携資格学校の通信講座の受講や社内勉強会などがあります。また会社の指定する資格試験に合格した場合は、受験費用や報奨金を支給します。
-
企業型確定拠出年金
会社が掛金を毎月積み立て(拠出)し、社員(加入者)が自ら年金資産の運用を行う制度です。社員の豊かな老後を支えるために、導入した制度です。
文化・風土
-
タウンミーティング
働きがいのある組織を目指し、年に数回、経営陣から社員に対してメッセージの発信と対話する機会を設けています。このミーティングを通じて、会社の方針への理解も深めています。(近年はオンラインにて実施)
-
たぶこん
(社内コミュニケーション促進企画)他部署とのつながりや業務の理解を深める場をつくり、社内のコミュニケーションを活性化するイベントを定期的に開催しています。
-
評価
主体的に行動し、頑張った人の成果を正しく評価する制度を導入しているので、社歴や経験が浅くても昇級・昇格することができます。
オフィス風景
PHOTO GALLERY







よくあるご質問
-
選考に参加するにはどうすればよいですか?
選考を希望される方は、エントリーフォームよりご応募ください。
-
選考プロセスを教えてください。
職種によって異なりますが、基本的に「適性検査+面接2~3回」となります。
-
選考を受ける際に、必要な知識や資格はありますか?
選考にあたって、特に必要な資格はありません。職種によって、スキルや知識など求める条件が異なります。詳しくは各求人をご確認ください。
-
未経験・異業種からの転職でも入社可能ですか?
もちろん可能です。これまでも未経験・異業種から多くの方にご入社いただいており、各職種で活躍しています。
-
社員の雰囲気や社内の環境について教えてください。
若い社員からベテランまで年齢層は様々ですが、気さくで話しやすい人が多いです。社長も社内を歩き、社員と気軽にコミュニケーションを取っています。また、執務スペースには仕切りがないので、部署間で活発に意見を交換し合える、風通しの良い環境です。
-
異動の希望は出せますか?
毎年、現在の業務への要望や希望する業務などを申告する「キャリア申告」を実施しています。申告通りになるとは限りませんが、その内容を踏まえながら、能力・適性・全体の職員の配置を総合的に判断して決定します。実際にキャリア申告をきっかけに希望の部署・職種に異動した社員もいます。
-
転勤はありますか?
原則、全職種で転勤の可能性があります。転勤時は家賃補助手当などの各種費用補助があります。転勤の頻度は人によって様々です。
-
評価項目について詳しく教えてください。
評価項目は、「行動評価」と「業績評価」と「総合評価」 があります。
- ・行動評価:資格等級に求められる役割行動の発揮度を評価します。
- ・業績評価:期初に設定した目標の達成度を評価します。
- ・総合評価:行動評価と業績評価の双方評価で総合的に決定します。
-
休日や休暇について教えてください。
当社は完全週休2日制で年間休日も120日以上あります。その他の休暇は以下の通りです。
- ・祝日
- ・有給休暇(入社時期に応じて2日~10日を即日付与)
- ・ゆとり休暇
- ・メモリアル休暇
- ・慶弔休暇
- ・夏季休暇
- ・冬季休暇 等
このコンテンツを見たあとは...

3分でわかるJHS
About JHSENTRY

働く仲間を知る
know environment